あほたれ報告

地味なオバハンです。流行の最先端は自分で決めます。(ウソです。流行に疎いだけです。)生活に役立つことは・・・、あ~、無理です。

定規

イメージ 1


30センチのスチール定規のすべり止めを貼り替えた。
(ビニールテープ。ふふ、しょぼい。でもこれ便利よ。)
カッターナイフで直線を切るときの必需品。

前は3センチぐらいのビニールテープを数か所貼っていたが、ちょっと不便なので長く貼ってみた。




<定規のすべり止めといえば>


イメージ 2


左の定規にはすべり止めがついていて、とても便利。

右は、製図の基礎を習うというザボン(下の娘)に貸していたときに買ってみたもの。
(「私はそんなに使わないから貸すよ」と貸したのに、必要になった。)
(36センチは便利だが、目盛りの線が微妙に太い。そして、すべる。)




イメージ 3

すべり止めつきの定規の目盛りが消えてきている。
まだ4年しか使っていないのに。
(「まだ4年」なのか「もう4年」なのか?)




<目盛りといえば>


イメージ 4

30センチ三角定規。製図用。
(これも半年ほどザボンに貸した。そして、無くて困った。)
30年ぐらい使っている。
細い目盛りがくっきり。

平行直角を取るのにとても便利に使っているが、寸法を取るのには私には使いにくい。



イメージ 5

引き出しの底にいつも入っている分度器。年に1度くらい、使う。
目盛りが、プラスチックにはさみ込んであるっぽい。

先日使ったときにまじまじと見てみたら、旧姓の名前がマジックで書いてあった。(!!!)
(40年ぐらい前から使ってる!!!!!!!角が丸くなってるし~。)


  _______


工作材料の準備に定規をよく使う。

へっぽこだから定規もなんだっていいような気もするが
正しくしるしをつけられないからこそ
そこそこちゃんとした定規を使いたい。


まぁでも
決まったことを正しくするのは機械がやってくれる時代だから
どうだっていいと思うけどね。

なんとかホウジャク

(ふたつ折りの携帯電話で撮った写真。)


イメージ 1


駅から家に向かう田んぼあたり。
信号の手前は畑で、お花も植わってる。



イメージ 2


スズメガ(蛾)の仲間の「なんとかホウジャク」がいたんだよ。

(名前を調べたり覚えたりする気が無い。)
(お花は「百日草?」と思ったけれど、どうでもいいか。)
(か?)



私は、このハチドリの蛾(が)が大好き。





  _______


<激しく引きこもりの、たま~に外に出たときのメモ>

・うちとじどーかんの間のおうちのアベリア(名前が覚えられずに今調べた)にも「なんとかホウジャク」が来る。



・1週間前、魚道観察の用水にカワセミがいた。青い背中を見たので、見間違いでは無い。
 (ワタシ的大事件)
 (今年度の魚道観察会は終わった。毎回とても楽しかった。)


・神社の木にゴイサギ
 ここ数週間、昼間に同じ木の同じ枝ににいる。胸にくちばしをうずめていたり、羽繕いをしていたり。
 (私はゴイサギが大好き。)

・放ったらかし過ぎてすてきな草原(くさはら)の庭。
 夜に「ココ、ココココ…」とはっきりした声がする。
 トノサマガエルの大きいのがいるのかもしれない。




ギョウザ弁当(ギョウザの皮を作る)

イメージ 1

 

ダンナの弁当に入れるのを楽しみにしていた手作りギョウザ(凍ってる)が、弁当箱に入らない。
残念だなぁ。

 

(あぁ、大きさが分からない)



イメージ 2

 

(なんか、こんな大きさ。)



イメージ 3


半分でいいか。
(キッチンバサミで切った。)



イメージ 4

 

青い野菜が微妙に高価(たか)いから、プラスチックの青いのを入れとこう。



ま、いいか。



(いい?)


  _______



先日、ふと思い立って
小麦粉でギョウザの皮を作ってみたら
出来が悪いうどんみたいな皮だったけど、それっぽく出来た。


ダンナ(リンガ-ハットのギョウザ定食のギョウザをもっと食べたいらしい)が気に入って
豚ひき肉・ショウガ・ネギなどのギョウザ材料をさかんに買ってくるので
数回作った。

 

私は作るごとに皮を薄く作ることが出来るようになった。
粘土仕事、面白い。ふふ。


  _______


手作りギョウザは、何故か家族みんな大好き。
食が細いネーブル(上の娘)もよく食べる。
(他の家族は食べ過ぎ注意の体質。私は特に。む~。)


ギョウザの皮を小麦粉で作ると、ちと安く出来る。(ちっとだけ。)


  _______



料理に時間や手間をかけることが出来ることを、しあわせに思う。



あ。

 

我が子たち全員もう大きいんですけどね。



2008.3.15.「200」



  _______


<酔って追記>

 

しょぼい生活でごめんね。

メモ「ココ、ココココ」

庭。

庭に興味が無くなったので放置している。

背の高い草が茂って、いいかんじの草むらになっている。
根っこで増える草がはびこっている。
洗濯物にヌスビトハギのタネがつく。

ふふ。

(ちゃんとしろ)


小さい植木鉢のリトープスなどの多肉植物をみんなダメにしてしまった。
乾燥させ過ぎたり、長い時間雨に当ててしまったり。
(何となく分かった気になっていたけれど、私のだらしなさとうちの庭の環境では無理だった。)
(ここ数年の猛暑が厳しくて、私には管理出来なかった。)
ので、鉢の植物とはもう一緒に暮らさない。



荒れ放題の庭。


ここしばらく
夜に「ココ、ココココ」と、何かをたたくようなしっかりした声がする。

カエルだと思っているんだけど
大きめのトノサマガエルだと思っているんだけど。

  _______


2018.10.03.14.15

借りっ放しの図書館の本を返して、田んぼアートの田んぼのところに立っている人を見に歩きだしたら
カワセミが飛んだ。
用水から田んぼの方に飛んだ。
田んぼの周りを歩いてみたけど、カワセミをみつけられなかった。

田んぼに立っている人は、かかしだった。

へっぽこ冶具

イメージ 1


へっぽこ冶具を作って、プラスチック(ポリカーボネイト)のパイプを切った。

冶具がへっぽこ過ぎて恥ずかしい。



イメージ 2


寸法を取らなくても
だいたい同じ長さに直角に切れた。

(買ってきた1メートルのパイプの切り口が曲がっていたんだよ。)
(もう~。)



イメージ 3


カッターのこぎり便利。


  _______

紙を巻き巻き(試作)

イメージ 1


細く切った紙を、巻いて、貼る。



イメージ 2


あぁ楽しい。


  _______


「ペーパークイリング」というクラフトを、はじめてやってみた。

こーさくくらぶ(まだやっています)の小さい人たちがどんな作品を作るか、楽しみ。
「ボンドはほんの少し」とか、出来るよね?

コピーした紙

イメージ 1

A4の紙。

しかるべきところにしまうとかなんとかしたいのに、どうしたらいいか分からない。
分からないのでそこらにあって、たまにホコリを払っている。


この紙は、10年ぐらい前に子どもが学校で使ったプリントを、1~2年前にコピーしたもの。
いくつかの詩が書いてある。

詩をコピーしてトイレに貼ろうと思ったのだ。
これらの詩を毎日見ようと思っていたのだろう。
(よく覚えていない)


吉野弘さんの「祝婚歌」と
鈴木志郎康さんの「作品2」と「作品10」に
鉛筆で印がつけてある。

  _______


コピーを失敗したであろう1枚の裏には
忘れていたけれど、工作についての個人的に大事なメモが書いてあった。
(今、工作のファイルに入れた。)
(メモの存在を忘れているくらいだから、ファイルにあることも覚えていないに決まってる。)

  _______


このプリントでどういう授業をしたのだろう。
プリントを作った先生とお話ししてみたい気がする。


  _______


私は記憶力に難アリ。
たくさんのことを覚えていられない。

指を全部使う作業(わら細工)

イメージ 1

じどーかんの先生たちの「しめなわのわらを刈る」について行った。
「刈ったわらを洗って干す」のを手伝うフリをした。



イメージ 2

乾いたわらを束ねた。
年末までどこかに吊るしておくらしい。



なんだろう、この高揚感は。
どうしてせんせー方は当たり前な顔をしているのだろう。


  _______


イメージ 3

「ゴミ」だというものを、ゴミ袋ごともらってきた。
私にはゴミでは無い気がする。


イメージ 4

「ゴミ」で作ったわら細工と、練習の紙ひも細工(薄茶色)。
(わらで作りたい形が作れなかったので、使う当てもなく持っていた紙ひもで作ってみたの。)


  _______


指を全部使う作業。

作ったものの出来はともかく、私はこういう作業が好きだ。
こういう作業がしたい大きい人たちが私以外にもいると思うのだけど、どうだろう。

収集癖

居間のプラスチック引き出しが、何故かいっぱい。
ざらりと空けて、引き出しに必要なモノをしまって。


イメージ 1

 

引き出しにしまわなかったモノ。



イメージ 2

 

これらをしまうために
押し入れからあれこれ出してきた。


イメージ 3

 

ジャムのビン。
学校休学中に作った黒檀(こくたん)か何かの石みたいなものとか
ダンナと行ったどこかで拾ったクルミとか
ボランティアの集まりの研修で作ったとんぼ玉とか
ビー玉とか。



イメージ 4

 

桃屋のビン。
諏訪湖の「御神渡り」を見に行ったときに拾ったヒシの実。
(並べちゃダメ。どれもすてきに思えるから。)


イメージ 5

 

松かさやどんぐり。
松ぼっくりのきれいめのヤツは、たぶん玄関にもある。



イメージ 6

 

崎陽軒のひょうちゃん。
箱のフタがちゃんと閉まらないのに別の入れものに入れないのは
この箱に思い入れがあるから。



他にもいろいろたくさんあるんだけど。

 

  _______


イメージ 7


今。

 

どうやって壊さずにしまおうか、捨てようかどうしようかもーれつに悩んでいるのは
このセミのぬけがら。

 

7月のキャンプで、ダンナと羽化を見たんだよね。
たぶん、コエゾゼミ。


セミのぬけがらを捨てたって
私はあの晩を忘れないと思うんだけど。

目の錯覚(帰省とマンホールのフタと収集癖)

イメージ 1


私は無意識に「光が上から来る」と思うので
どうも何か間違えて見えてしまう。


イメージ 2

このカードをひっくり返して見ると
私には実物のように見える。

ひっくり返すと市章がトンボみたいに見えるから
これでいい気がする。



  _______


イメージ 3


ダンナの実家に帰省してきた。
(ダンナの母は、私があげた我が町のマンホールカードを仏壇に供えた。)


イメージ 4


ダンナの母方の実家に1泊。
(大分市)


イメージ 5


ダンナの実家に帰る途中で激しく脱線。
熊本市。熊本城とか桂花ラーメンとか)


イメージ 6

ダンナの実家から自宅への帰り道、高速道路途中下車。
秋芳洞珍道中)


  _______


それぞれの写真について1時間ずつぐらい話す気むんむん。

面白おかしく話すのが得意では無いので、終わり。

  _______


いろんなものを集めたいねぇ。

道の駅やサービスエリアのスタンプや
マンホールカードにダムカードにロープウェイカードなどなど。

私は整理整頓片付け掃除が苦手なので、スタンプやカードをきれいに持っていることが出来ない。
何かを集めるのはそういうのが得意な人にお任せする。
インターネットで調べれば、たくさんの物事(ものごと)を見ることが出来るからね。

と言いつつ
今回の帰省(旅行)でマッチを買っちゃったんだけどね。
マッチ箱もよろめくねぇ。