梅干しを毎日食べる訳でもない生活なんだけどね。
何年前だかに漬けた梅漬け(梅干しの干していないヤツ)を食べ切った。
梅干しは、買えばいいかなぁ。
甘ったるい梅干しが多いけれど、買えばいいかなぁ。
甘ったるい梅干しが多いけれど、買えばいいかなぁ。
スーパーの野菜売り場で梅の実を見るようになって、「漬けようかどうしようか」考えていた。
_______

あまりにきれいだったので、値段を見ずに買った梅の実。
むふ~ん、いいにおい~。
(うちの生活には高価だよ~。)
むふ~ん、いいにおい~。
(うちの生活には高価だよ~。)
昨年みほちゃんがくれた赤いフタの実入り梅酒のビンで塩漬けにした。
(梅酒と実は美味しくいただいた。)
(ビンを捨てなくてよかった。)
(梅酒と実は美味しくいただいた。)
(ビンを捨てなくてよかった。)
_______

出先の梅園で拾った梅の実。
たくさん落ちて茶色くなったりしていたから、うきうきして傷の少ないものを選んで拾った。
たくさん落ちて茶色くなったりしていたから、うきうきして傷の少ないものを選んで拾った。
数日経って電話で聞いたら、この梅の実は誰かのものらしかった。
「(青いフタのビンで塩漬けにしたので)返せませんけど。えーとえーと、ごめんなさいもう拾いません。」
「そうですねぇ~。仕方ないですねぇ(意)。」
「そうですねぇ~。仕方ないですねぇ(意)。」
来年、梅園に「梅の実を拾ってはいけません」の看板が立ったら、私のせいだ。
(家族が「グレーゾーン」について教えてくれた。)
(「白黒をはっきりさせなくていい」ことがあるらしい。)
(「白黒をはっきりさせなくていい」ことがあるらしい。)
_______
ファスナーつきポリ袋で梅を漬けようと思ったけれど
袋を買うより、持っているガラスビンを使うのがいいよねぇ、と。
袋を買うより、持っているガラスビンを使うのがいいよねぇ、と。

昨晩の梅の実。どちらも塩が20パーセント。
赤ジソが入って、いい具合。たぶん。
赤ジソが入って、いい具合。たぶん。
台所の床にビンがふたつもあるのが、実は邪魔。
ビンをひとつにしていいかなぁ。
ビンをひとつにしていいかなぁ。
______
梅雨時の梅や赤ジソ仕事は楽しい。毎年作る赤ジソジュースも。
この作る楽しみを人に任せたくない気がする。
この作る楽しみを人に任せたくない気がする。