_______
(2022.06.16.ポンカン撮影)
先日、くれそんさん(友人?)と、うちの成人の子どもたちとホタルを見に行った。
(毎年見に行く。)
(2022.06.16.ポンカン撮影の写真をかぼす♪が明るさなど補正)
やっとこさ捕まえたホタルを、くれそんさんにあげたホタル籠に入れた。
「次は虫取り網持参で」で意見が一致した。
ホタル籠のホタルは、もちろん逃がした。
_______
(2022.06.16.)
ホタルポイントあたりの竹の様子がおかしい。
くれそんさんと「おかしいよね」「おかしいよね」と話した。
「おかしい」と思うのに、何がどうおかしいのかが分からない。
「通常の竹」がどのようなものか?知らないことに気づく。
昨年?あたりから見聞きする「竹の花」かと思って
「おかしい竹(笹?)」の枝?をもらってきた。
(私は竹の実を食べてみたい。)
花や実のようなものは無かった。
枝の先に小さい竹がたくさん発生しているように見えた。
天狗巣病(てんぐすびょう)?
_______
竹は明るい時に見ないと分からない。
ということで、くれそんさんとまた出かけた。
ホタルポイントやその奥を歩いて見たが、天狗巣病?というものばかりだった。
(大きなまつぼっくりや折れた桜の枝の皮を拾ったり、川の中の石に座ってコンビニおにぎりを食べたり、ほんとはたぶんダメだけどちょっと植物をもらったり、楽しかった。)
帰り道、車から枯れたような竹をみつけた。
(2022.06.29.)
道沿いの駐車スペース。
明らかに竹がおかしい。
(2022.06.29.)
この竹は根元からぐにゃりと折れて、駐車スペースに倒れていた。
私は竹の「天狗巣病」と「花」の見分けが分からない。
「花?」と思うけれど、稲の花のようなおしべがみつからないし剥いても何も無い。
(2022.06.29.)
少しもらった。
次の日、袋のままルーペで見たら小さい生きものがたくさんいてぞわぞわしたので、庭に出した。
ら、ぷらぷらしたものをみつけた。
竹の花のおしべ?
束になっているものから細い糸のようなものが出て、クリーム色のぷらぷらしたものがある。
_______
書き終わらないのでとりあえず終わりにするけれど
駐車スペースからもらってきたものは「竹の花」の咲き始めだと思う。
この話たぶん続く。