ダンナとの旅行はスーパーマーケットなどの買い食いが多い。
(経済的理由と、ダンナと私の食べものの好みが違うため。)
私は食べたことが無いものや、きれいなお刺身などが食べたいので
旅行に刺身醤油とチューブのわさび持参。ふふ。
_______
車中泊の旅行中に出合った「浜坂港 がらもさえび」。
ダンナは海産の食べものを好まないので、一人でもりもりいただいた。
青っぽい卵をもつものもあった。
身がしっかりして何とも美味しかった。また食べたい。
(これを買ったスーパーにまた行きたい。「赤えび刺身用」とか、ナゾの「耳たこ」とか、おさかなのお刺身のきれいなのとか、私に買えそうな値段でたくさん売っていた。)
「がらもさえび」は以前水晶浜に行ったときにスーパーで見て「食べ切れない!持って帰れない!」と泣く泣く置いてきた「がすえび」と同じものだろうか?
_______
帰り道、道の駅「あぢかまの里」でスジエビを買った。
年末に泣く泣く置いてきた、生きているスジエビ。
(帰宅して時間が経ってだいぶ弱っちゃってるのが多いけど、生きているスジエビ。)
贅沢なかき揚げ。
ダンナは食べなかったけど。
道の駅で「この辺では大豆と煮て食べる」と教えてもらったので
インターネットで調べた「えび豆」。
じんわりと美味しい。
また作って食べたい。
(大きいスジエビは、頭のところが口の中に刺さるので、食べ方注意。)
_______
(以下、ちょっと気持ち悪い話。かも)
スジエビに、ダンゴムシみたいなワラジムシみたいなものがついていた。
たくさんついていた。
取るのが面倒で、食べましたけど。
特に美味しくも嫌な味もしませんでしたけど。
なんかこんなの。
(コンパクトデジタルカメラとルーペで撮った)
「エビノコバン」でしょうか。