私は、スーパーマーケットなどで普通に売っているマッチ箱の図案(デザイン)によろめく。
旅先で寄るスーパーマーケットごとに違うデザインのマッチが売っていたりするのも
不思議で面白い。
駄菓子屋さんのお菓子やおもちゃにときめく気持ちと同じかもしれない。
赤や黄色の色使いが好き。
マッチ箱の図案によろめくけれど
私は何かを集めたいのに整理整頓片付けが苦手なタイプなので
何かを買い集めても大事に持っていられないし
世の中のどなたかがきちんと集めてくださっているだろうから
私が持っていなくてもいいよね。
と、
2009年に、買い集めたマッチを盛大に捨てた。
_______
以降、私はマッチを買わないようにしてきた(と思う)。
(少しだけ取っておいたと思うのだが、みつけられない。)
(盛大に全部捨てたかな?)
(生活の中で泣くほどのことではないから、いい。)
_______
2018年5月。
道の駅の、レジのところにマッチが売っていた。
しかもバラで。
なんだか不思議だったので、ひとつ買った。
マッチについてインターネットで調べたら、全力で集めるに決まってるから(???経済力が無いので、しょぼい全力で)
調べないようにしてきたけれど、調べずにいられなくなった。
このマッチは
2017年3月31日にマッチ製造をやめた会社(兼松日産農林株式会社)のものだった。
(会社自体はたぶん今もある。)
私は持っていなかったけれど、桃の図案のマッチ箱はずっと前から知っている。
桃の図案のマッチは他の会社が引き継いで作るらしい。
(訳が分からない。)
_______
訳が分からないけれど
「出先(旅先)でマッチをみつけたら買ってみよう」と思ったのでした。