
10年ぐらい前に、子どもが小学校から持って帰ってきた、のぞき箱。
何かの行事で小学校に来てくださった近くの大学の人にもらったものらしい。
箱の外側に学籍番号とお名前が書いてある。
箱の外側に学籍番号とお名前が書いてある。

のぞくと、下に落っこちちゃうようなビル街の絵が見える。

昨日、箱を開いてみた。
なるほど。
なるほど。
仕組みが知りたいと思いつつ10年経ったのね。ふふ。
_______
さて。
私はこれを作りたいのだけど
どうしよう。
どうしよう。
コピーの型紙(絵)と箱の厚紙が、材料的に作りにくい大きさ。
(箱の外側11cm。箱の紙の厚さを考えた展開図になっているようだ。すてき。)
(箱の外側11cm。箱の紙の厚さを考えた展開図になっているようだ。すてき。)
普通の視力の人の目の焦点距離を考えると、この大きさなのかな?

箱の形とのぞき方が同じな、ラビリンスボックス(のぞき箱)。
(誰かと一緒に作りたい。)
(誰かと一緒に作りたい。)
これは9cm。
9cmだと。作りやすくなるのかな。
_______
ビル街に落ちそうな箱の名前が分からない。
どなたがお考えになったものなのか。
どなたがお考えになったものなのか。
ご存知の方、教えてください。
_______
<2017.03.24 追記>
ラビリンスボックス(のぞき箱)は、ヤマザキミノリさんの「CUMOS(キューモス)」というものだった。
ラビリンスボックス(のぞき箱)は、ヤマザキミノリさんの「CUMOS(キューモス)」というものだった。
_______