
(2013.09.01 17:44)
川沿いの遊歩道にて。
写真中央少し右下に幻日。
写真外の左に太陽。
写真中央少し右下に幻日。
写真外の左に太陽。
太陽から伸ばした手の握りこぶしひとつ分の左右に、幻日が見えていた。
星の位置などを探す目安に、伸ばした手や指の大きさ(長さ)を使うことがある。
(「〇度」といわれても分からない。)
子どもの握りこぶしは小さいが腕も短いので
大人でも子どもでも、たとえば「握りこぶしひとつ」は同じらしい。
(「〇度」といわれても分からない。)
子どもの握りこぶしは小さいが腕も短いので
大人でも子どもでも、たとえば「握りこぶしひとつ」は同じらしい。
_______

(2013.10.16 07:31 ふだん、朝のこんな時間に空を見ることは無い。)

「電線が邪魔だ~。」と
買ったばかりのデジカメを持って田んぼの方に出て行ったポンカン(息子)は
思いどおりの写真を撮れなかったらしい。
買ったばかりのデジカメを持って田んぼの方に出て行ったポンカン(息子)は
思いどおりの写真を撮れなかったらしい。
_______

(2013.11.09 16:34)
(写真の明るいところは太陽ではない。)
「たいようちゅう?太陽柱?」と、しばらく空を見た。

(同じく、太陽は雲の下。)
人がたくさんいたけれど、誰も空を見ていなかった。
写真を撮ってから家に向かって少し歩いて
振り返ったら、雲の切れ間からオレンジ色の太陽が見えた。
振り返ったら、雲の切れ間からオレンジ色の太陽が見えた。
_______
日が短くなった。