あほたれ報告

地味なオバハンです。流行の最先端は自分で決めます。(ウソです。流行に疎いだけです。)生活に役立つことは・・・、あ~、無理です。

近況など(yahoo!ブログが無くなることとか)

私は元気。

ダンナとふたりであちこち出かけたり
ポンカン(息子)と九州大旅行(???)に行ったり

海の砂や貝に狂ったり(「誰かがきちんと調べて整理してくださっているハズだから、私はすべてを知らなくていいぃ~!!!」と言い聞かせて、ブーム強制終了)

近所の小さい人たちと何かを作るためにいろいろ考えたりしている。


先週は
メダカ捕りをしたり
ホタルを見たり
ネーブル(上の娘)と梅干しを漬けたり。


昨日は
取り込んだ洗濯物に大きな蛾(シモフリスズメ)がついていて
ねことポンカンと私で小さいお祭りがあったり。


ま。
相変わらずです。

(家事は相変わらずほぼしない。馬鹿~。)


ザボン(下の娘)は、家族の予定より自分の行動優先のお年頃。いろいろ興味深い。)


  _______


yahoo!ブログが12月15日でサービスを終了するんですって。
(記事やコメントの投稿は8月31日までらしいので、実質的には8月末か。)


yahoo!ブログが用意してくれた移行先ブログサービスのどれかに「あほたれ報告」を移行すると思う。
(移行ツールはコメントの移行は出来ないらしいので、私はブログのコメントをどうにかして保存した方がいいのか?)


(こっそり非公開にした「とほほママゴンの…」は移行しない。)
(仲良くしてくださった方々のことを、ありがたく思っている。本当に、助けてもらったし、楽しかった。)
(おつきあいが切れた方々について「あれからずいぶん経って、それぞれいろいろお変わりになったろうなぁ」とか思うことがある。)
(思うだけ。)
(ごめんね。)

  _______


10数年前
自分は何かが出来ると思っていた。
立派になりたい、とか。
ふふ。

最近は、手紙が入ったビンをインターネットの海に流す(ブログを書く)ことに意味があるのか?分からなくなってきた。
連絡なら、別の方法でいい気がするし。
連絡しないけど。

  _______


私はよく「友だちがいない」と言う。
我が子に「オカアはさ、『友だちがいない』じゃなくて『友だちがいらない』なんじゃないの?」と言われて「はっ!!!」とした。

私の全部を理解して共感してくれる人はいないと思う。
私も、誰かの全部を理解して共感することは、たぶん無い。
(大人ってそういうもの?)

私の存在を「困ったなぁ」と思いつつ認めてくれるのは「家族」だけなのだろう。
(私は本当にだらしがないからね。)


酔ったので、終わり。

にんじんの葉っぱ

何年前か分からないけれど
ず~いぶん前(10年とか前)に、家庭菜園製の葉っぱつきにんじんをいただいたことがあって。
「葉っぱは天ぷらにするといい」と教えてもらった。
天ぷらにしたらとてもとても美味しかったことを、今もおぼえている。

  _______


イメージ 1


安売りスーパーの地元野菜コーナーに、葉っぱつきにんじんがあった。
にんじんは細くてかわいい。抜き菜みたいなものかしら。

葉っぱつきにんじんをはじめて買った。


葉っぱに薄い衣をつけて天ぷらにした。

揚げるのが結構面倒臭い。
(油に落とすと葉が広がってすぐ揚がるんだけど、せわしない。)
(他に「玉ねぎとにんじんとあみえびのかき揚げ」とか「とり天」とかを、家族の感想や腹具合と相談しながら揚げる。)


私は料理が上手では無いので、家族に熱々を食べさせたい。

揚げ終えて、油をオイルポットに片づけて
食べ終えた家族のお茶わんなどを洗ったりすると
自分が食べる天ぷらは冷めている。

そして
「美味しいね!」
と言い合いたい家族は満腹で、天ぷらにあまり興味無し。

(んもう)


  _______


「誰かと一緒に同じものを食べる」ことは大事かもしれない。
それがどんなに粗末なものでも
同じ時間に同じものを食べるというのはありがたいことかもしれない。


いや、あ~、ちょっと違う。

「好きな誰かと一緒に同じものを食べ」たいねぇ。
と言いたかっただけ。

(ダンナは昔も今も好き嫌いがあって、学校給食で苦労したらしい。)
(私はダンナの好き嫌いを納得して結婚したので、)



  _______


(「安売りスーパー」は、ワタシがブログに書くときの隠語みたいなもの。開店時に狂ったような安売りをしたスーパーマーケット。今は値段が落ち着いている。と思う。)

花粉光環

季節限定イベント「花粉光環(かふんこうかん)」という、空の虹色現象を見たいみたいと思いつつ数年。



イメージ 1

先週末は花粉光環日和だったと思うのに、分からなかった。

インターネットのニュースで、ブルーインパルスと花粉光環のすばらしい写真を見た。
そうだよねぇ、遠くの景色がかすんでいたものねぇ。


  _______



イメージ 2
(2019.03.07)


木曜日。

見た。見方が分かった。
太陽のすぐ近くなのね?


イメージ 3
(2019.03.08)

金曜日。

ふふ。


(インターネットニュースの写真とは程遠いけれど、実際に見えるイメージはこんなかんじ。)
(虹色がもっときれいだった。)


今日も花粉が多いらしいので、楽しみ。

良い「悪い見本」

毎年恒例、「会」のガラス玉。
小さいやけどと切り傷数件。大きい事故は無かった。


イメージ 1


ガラス玉づくりの、良い「悪い見本」。

小さい人たちが置いていったもの。
これをまじまじとながめて「何故こうなったのか?」を考えて欲しいところ。

これは大事に取っておこう。


(多くの小さい人たちは、そこそこすてきな作品を作ったのよ。)

  _______


イメージ 2


「会」の活動が終わってから何故かガラス玉ブームが再来して、あれこれやっている。


  _______


イメージ 4


特に意味は無いけれどおせち料理

ぐるぐるの焼豚は、最近の得意料理。


気がかりがあったので、年末年始は帰省しなかったの。





イメージ 3


半年ほど気がかりだった講座が終了。

おおむね好評だったと思う。

作り方の紙と反省など

イメージ 1


半ベソで作り方の紙を書いて
大きい人たちとの活動2回目が終わった。
(1回目の記事は無い)
(あと1回)


教える人がワタシひとりなので、
読みにくい紙でも、読んで作ってくださる方がいらっしゃったらいいなぁ、と
作り方の紙が必要だった。

時間がたくさんあれば、ひとりひとりに丁寧にいろいろお伝えしたかった。
(時間配分などについても私には難しい。)


「何を聞かれたか?」「どうしたらよかったか?」を書きだしている。
書いても書いても終わらない。



  ________


材料費は、今のところ、原価だとトントンぐらい。
手間賃は出ない。


「作った作品はともかく、楽しい時間を過ごす」というのが私の大きな目標なんだけど
どうなんだろうね。

カプセル(ま)2

イメージ 1


材料費の計算が間違っていて、私は数百円儲けてしまった。
(馬鹿過ぎる。)



  _______



イメージ 2


それぞれの作業について、ワタシがおどすので
小さい人たちは精密に作業した。
(偉そうな物言いで、なんかごめんね。)


イメージ 3

空間充填(くうかんじゅうてん)???を試みるアイデアに驚愕(きょうがく)!
(くらくらする。)



イメージ 4

オブジェクト選びは盛り上がった。

オブジェクトケース(カプセル)は割れやすくて
「閉めたら開けない」と言わなくてはいけなかったのが、ちと残念だった。
(オブジェクトを増やしたり減らしたりするのが楽しいんだけどね。)


大きい人4人
小さい人19人。

それぞれ、いい顔で解散したと思う。


  _______


話は変わるんだけど。



イメージ 5

先週、ほぼ本のとおりに万華鏡を作ることに集中した。


イメージ 6

なんか、ホラ、きれいに作れた。


イメージ 7

見る人が見たら、上手く出来なかったところが分かるのだろうけど。

あ~。
写真をよくよく見たら、上手く出来なかったところが分かったわ。



今週は半泣きで、自分のことをする予定。

占い機

イメージ 1


地元ヒーローの人に「作って♪」と言われた、キットの工作。
私は小さいころからこの機械が大好きなので、作った。




イメージ 2


工作より、カプセルの中身に凝る。

 

カプセルが3つでは足りませんよ。



  _______





2008.03.24「おみくじ」
(この記事の絵を描いたことは覚えている)


2007.09.11「占い」
(この記事の存在はすっかり忘れていた)



私は家のパソコンでブログを書いている。
すまほでこのブログを見るとどう見えるのか、知らない。

カプセル(ま)

ハンズに、ピンバッチが入ってるようなガチャガチャカプセルが売っていて
いつか何かに使いたいと思っていた。



イメージ 1

使ってみた~。



イメージ 2

下(底?)から見ると、こんなかんじ。

まぁ、よかろう。


  _______


小さい人たちとのこーさくにしたくて
材料費を綿密に計算して、じどーかんに提案した。


ワタシは1万回ぐらい計算したんだけど、算数が苦手だから計算間違いがあるかもしれない。
計算が面倒過ぎて、全部自分で出してもいいと思う。出さないけど。



じどーかんのかんちょーと「どこを小さい人たちにやってもらうか?」で
意見がほぼ一致した。




(ま)