インターネットで、ベルトサンダーで作る竹とんぼの動画を見たので、作ってみた。
ベルトサンダーでわっと削って、紙やすりで修正(調整)した。
早い早い。
ベルトサンダーでわっと削って、紙やすりで修正(調整)した。
早い早い。
で、飛ばしてみた。

(1コマ目の手が、たぶん反対)
どうしてこんなすてきなことになるのだろう。
_______
やっと、竹とんぼを作りたくなった。
粉仕事(やすり掛けで粉が出る作業)を家でやると掃除が大変なので
もとからホコリっぽい「会」の倉庫兼作業場でやる。
外は公園。ふふ。
もとからホコリっぽい「会」の倉庫兼作業場でやる。
外は公園。ふふ。
ひとつかふたつ作って満足するのだろうな。
_______
<追記>
「会」の作業場の行き帰りに通る、ガソリンスタンドのところの信号機の柱が
ハクセキレイのねぐらになっている。10羽ぐらい?
ハクセキレイのねぐらになっている。10羽ぐらい?
安売りスーパーの道の、作業着屋さんの前のイチョウの木2本も、ハクセキレイのねぐら。20羽以上。
めずらしく買い物についてきたザボン(下の娘)と静かに騒いていたら、小さい木からハクセキレイがどんどん出てきた。
夕方買い物に行くとハクセキレイを見るあたり。
めずらしく買い物についてきたザボン(下の娘)と静かに騒いていたら、小さい木からハクセキレイがどんどん出てきた。
夕方買い物に行くとハクセキレイを見るあたり。
どちらも、夜遅くまで明るいところ。
(深夜は電気がついているかどうか、知らない)
(深夜は電気がついているかどうか、知らない)
「ねぐら」といえば。
ショッピングセンター最寄り駅の、ショッピングセンターとは反対の駅前に、ムクドリのねぐらがある。
7月末の夕方、ムクドリが数羽ずつ駅前の木に面白いように吸い込まれていった。のを遠くから見た。
ちゃんと見てみたいけれど、夕方にそんなぼんやりしたことは、気軽に出来ないなぁ。
7月末の夕方、ムクドリが数羽ずつ駅前の木に面白いように吸い込まれていった。のを遠くから見た。
ちゃんと見てみたいけれど、夕方にそんなぼんやりしたことは、気軽に出来ないなぁ。
毎日私はこんなかんじ。
そうそう。
昨日、公園にあるオシロイバナを摘んで、口にくわえて鳴らしました。
何十も咲いているので、小さい人がいたら一緒に鳴らして遊びたいと思いましたが、公園には誰もいませんでした。
(雨上がりでぬかるんでいたしね。)
昨日、公園にあるオシロイバナを摘んで、口にくわえて鳴らしました。
何十も咲いているので、小さい人がいたら一緒に鳴らして遊びたいと思いましたが、公園には誰もいませんでした。
(雨上がりでぬかるんでいたしね。)