(2022.08.22. 麦わら帽子づくりは続く - あほたれ報告 の続き。)
(2022.08.28.撮影)
あれから、麦わら(麦の茎=麦稈)の帽子を作った。写真手前のぴかぴかしているヤツ。
いいかんじの正しい麦わら帽子が出来た。
愛知県産麦わら製の、本当の麦わら帽子。
私は麦わら帽子を作れるようになった。ばんざい。
(麦わらは「Mugiストローライフ岩倉」さん製。ストロー用の麦を作るって、スゴイなぁ!)
_______
(そのすぐ後に家庭内でコロナ騒動があって2週間ほど飛んだ。数日前から家族全員通常生活に戻った。)
(ワタシちゃん、もーれつに疲れたよ。)
_______
(2022.09.13撮影)
家の中に適当な撮影場所が無いので、芝生の公園に行った。
左から作った順。
左ふたつは麦のはかま製。
右の帽子が麦わら(麦の茎=麦稈)製。
材料うんぬんより、作るごとに上手になっている(当社比・会社じゃないけど)のがうれしい。
どの帽子もかわいい。
_______
以前、芝生の公園で「ぼうしの草かご」の写真を撮ったことを覚えていて
「なんかこんなかんじだったよね~。」と写真を撮った。
(2022.09.13.)
(2013.08.21,「 入道雲とぼうしの草かご - あほたれ報告」より)
あぁ惜しい!木は同じだと思うけれど、構図がだいぶ違った。
9年前か。
(馬鹿だなぁ。)
_______
<2023.05.00.追記>
麦づくり、麦わらづくりを学びたいと思っているが
私の気持ちが他に行ったりして
岩倉の麦わらストローの方たちとの関わりが切れている。
本当の麦わら帽子を岩倉の麦わらストローのひとに有償で譲ったこともちくちくしている。