私は家事が好きではない。
人生のほとんどの時間を、散らかった家で過ごしている。
人生のほとんどの時間を、散らかった家で過ごしている。
_______
_______

数年前、こっそり、大々的な片付けブームが来た。
(散らかり過ぎて、家庭内がおかしくなりかかったのだと思う。)
(散らかり過ぎて、家庭内がおかしくなりかかったのだと思う。)
私は、たくさんの人に助けてもらいながら
家のほとんどのモノを出して、ひろげて
モノを仲間ごとに分けて、家族ごとに分けて
多過ぎるモノを間引いて(捨てて)
モノを仲間ごとに分けて、家族ごとに分けて
多過ぎるモノを間引いて(捨てて)
それぞれのモノを、家の「ここだろう」という場所に収めた。
衣類を入れたビニール袋を積むことは無くなった。
台所の流しで食器が何日も熟成されることも無くなった。
台所の流しで食器が何日も熟成されることも無くなった。
人並みには遠いが、多少マシになった。と思う。
_______
「思い出箱」は私個人の紙モノで、今まで直視出来なかったモノがほとんど。
(結婚前につらかった時期があるんだよね。)
(結婚前につらかった時期があるんだよね。)
このたび、マイナスの感情をゴミ袋に入れるべく、直視してみた。
いろいろな感情が湧き上がった。
「がんばりが足りなかったのではないか」
「あのころ、違う選択をしていたら」
「あのころ、違う選択をしていたら」
そうだね。
だけど、もう、時効。
自分の過去のことにこだわって前に進めないのは、イヤです。
_______
箱はつぶした。
大きい箱はもう要らない。
大きい箱はもう要らない。
(カラーボックスがぎちぎちなんですけど、どうしましょう。)
(そうそう。収納ってさ、「出す」ことを考えないといけないっぽいね。)
(そうそう。収納ってさ、「出す」ことを考えないといけないっぽいね。)
(今さらそこ?)