
(2016.07.00 撮影)
何も作っていないのに、1年で500グラムの木工用接着剤を使い切ってしまった。
「何で?」と思ったら

(2017.10.04 撮影)
こんなもの(猫の爪とぎ)を作っているからだった。
1キロの接着剤を買ったよ。ふふ。

2枚目の写真を撮ろうと思ったら
ねこが来て、長いこと「ばりょばりょ」していた。
ごめんね。どの爪とぎも爪が掛からなかったね。
ねこが来て、長いこと「ばりょばりょ」していた。
ごめんね。どの爪とぎも爪が掛からなかったね。
うちのねこ、段ボール製の爪とぎだけで爪を研ぐ。いいこ。
(カラーをつけているのは、盆休みに家族がいたりいなかったりしてハゲが出来たから。もう外していいと思う。)
(カラーをつけているのは、盆休みに家族がいたりいなかったりしてハゲが出来たから。もう外していいと思う。)
_______
私は木工用接着剤のことを「ボンド」と言う。
紙や木で何かを作るときはボンドを使う。
封筒に封をするときも、紙やすりで傷をつけたつるつるした紙同士をつけるときも、ボンド。
紙や木で何かを作るときはボンドを使う。
封筒に封をするときも、紙やすりで傷をつけたつるつるした紙同士をつけるときも、ボンド。
よく行くホームセンターで目につくのが「セメダイン木工用」なのでそれを使っている。
ちと、水っぽい気がする。
ちと、水っぽい気がする。
小さい入れものの口は、黄色い入れものの「ボンド」が使いやすい。
けど、入れものに詰め替えるときには、白い入れものの「セメダイン木工用」のが入れやすかった。
(私が持っているボンドの入れものの、本体と口部分がはずれなかった。)
(説明がヘタ。)
けど、入れものに詰め替えるときには、白い入れものの「セメダイン木工用」のが入れやすかった。
(私が持っているボンドの入れものの、本体と口部分がはずれなかった。)
(説明がヘタ。)