
材料の準備は手間仕事なだけ。
見本を作る(考える)のが面倒臭い。

行き当たりばったりで迷路でも何でもない道を作って
こまごまとしたあれこれを追加する作戦。
こまごまとしたあれこれを追加する作戦。

写真ぼけぼけだけど、行き止まりは「とうみん(冬眠)」。

紙コップの目かくしポイント。
接着は両面テープ。
見えないところに落とし穴がある。
(段ボールの接着は木工用ボンド。)
接着は両面テープ。
見えないところに落とし穴がある。
(段ボールの接着は木工用ボンド。)
昨年も作ったが面白いので今年もやる。
大きさは昨年の2倍A3サイズ。
大きさは昨年の2倍A3サイズ。
落とし穴は皮ポンチで開ける。
私は、少しイラっとする10mmの穴を開けた。ビー玉が落ちないサイズ。
私は、少しイラっとする10mmの穴を開けた。ビー玉が落ちないサイズ。
ビー玉を落としたい人用に18mmの皮ポンチを買った。
(ビー玉が転がって惨事になるといかんので、ビー玉を受けるペットボトルキャップも用意した。)
(ビー玉が転がって惨事になるといかんので、ビー玉を受けるペットボトルキャップも用意した。)
何故自分で道具を買うのかというと、私はこの道具が好きだからだ。
金づちでたたくだけで丸い穴が開くんだよ。スゴイよね。
むふ~ん。
金づちでたたくだけで丸い穴が開くんだよ。スゴイよね。
むふ~ん。
_______
じどーかんのこーさくくらぶ4年目。5月はワタシ休んじゃったけどね。
小さい人たち30人ですって。
多過ぎるよ!!!
(予約投稿)