出先で、身近な材料で作ったモノを見て、「簡単そう~♪」と思った自分馬鹿馬鹿。
_______
マクスウェルのコマは、コマの重心と支点が同じコマ。
歳差運動をしないコマ。
軸が動かないコマ。
心棒がぐらぐら回らないで、回した時と同じ角度で回るコマ
(なんか、コマってぐらぐら動いて回転が落ち着いたり落ち着かなかったりするけど、なんかあの、そういう話。)
歳差運動をしないコマ。
軸が動かないコマ。
心棒がぐらぐら回らないで、回した時と同じ角度で回るコマ
(なんか、コマってぐらぐら動いて回転が落ち着いたり落ち着かなかったりするけど、なんかあの、そういう話。)
(合ってる?)
(私が勉強熱心だったら、このへんのことを上手に説明するんだけどなぁ。)
(私が勉強熱心だったら、このへんのことを上手に説明するんだけどなぁ。)
_______
写真の、コマを回す台。
居間工房のカラーボックスにある「はんだなどの汚れ作業用のベニヤ板」に穴をあけて
適当な長さに切った竹製割りばし、の断面を手回しドリルでへこませて、ベニヤ板の穴に差し込んだモノ。
(マクスウェルのコマはコマ全体の重さの中心が軸の下端なので、台が要るっぽい。)
適当な長さに切った竹製割りばし、の断面を手回しドリルでへこませて、ベニヤ板の穴に差し込んだモノ。
(マクスウェルのコマはコマ全体の重さの中心が軸の下端なので、台が要るっぽい。)
(分からない。くそ~。)
(人と話をするのに、どこでどういう息継ぎをしたらいいのか分からない。)
(あなたと同じ場所にいたら、私はあなたの反応を見て時間をかけて、私が伝えたいことを分かるようにお話するんだけど。)
(あなたと同じ場所にいたら、私はあなたの反応を見て時間をかけて、私が伝えたいことを分かるようにお話するんだけど。)
_______
いろいろ分からないんだけど、コマって面白いよね。
私は、指でひねって回すコマが好き。
私は、指でひねって回すコマが好き。