春の毒気にやられて、ちと不調。
(え?いや、ウソ。怠け病。)
(え?いや、ウソ。怠け病。)
_______
近所の休耕田とあぜで「お?」という花を見つけたので、抜いてきた。
放ったらかしの庭の固い土にシャベルをねじ込んで出来た隙間に
草の根っこを押し入れて
バケツの雨水をかけた。
草の根っこを押し入れて
バケツの雨水をかけた。
_______
(コオニタビラコだと面白いなぁ。)
_______
鳥の図鑑には
「似た大きさ雰囲気の鳥を見分ける決定的なポイント」が矢印で書いてある。
私は、ふだん会う鳥の名前をを、その矢印で覚えた。
日本にいる鳥は500種類ぐらい(だと思う。600は無いよね?)なので
そういう見分け方でじゅうぶんなのだろう。
「似た大きさ雰囲気の鳥を見分ける決定的なポイント」が矢印で書いてある。
私は、ふだん会う鳥の名前をを、その矢印で覚えた。
日本にいる鳥は500種類ぐらい(だと思う。600は無いよね?)なので
そういう見分け方でじゅうぶんなのだろう。
虫や植物は
地域差や栄養などの要因で、同じ種類でも印象が違うのがたくさんある。
ので、私はある程度のところまでしか名前を調べられない。
(絵合わせで調べようと思うのがそもそも間違っているかも。)
地域差や栄養などの要因で、同じ種類でも印象が違うのがたくさんある。
ので、私はある程度のところまでしか名前を調べられない。
(絵合わせで調べようと思うのがそもそも間違っているかも。)
_______
こちらの休耕田とあぜは花盛り。
田植えをするであろう田んぼは、土を掘り返してある(田起こし?)。
年々減っていく田んぼに勝手にがっかりすることが多いので
土を掘り返した乾いた田んぼに安心する。
年々減っていく田んぼに勝手にがっかりすることが多いので
土を掘り返した乾いた田んぼに安心する。
今年も、どこからか土を持ってきて工事している「元(もと)田んぼ」がある。
私は人の土地で遊びの範疇で面白がっているだけなので
何かを言うつもりも資格も無い。
私は人の土地で遊びの範疇で面白がっているだけなので
何かを言うつもりも資格も無い。
けれど
ふだん当たり前に見ている植物や虫の名前を、知りたいんだよなぁ。
ふだん当たり前に見ている植物や虫の名前を、知りたいんだよなぁ。
_______
私が見ているのは難しいあれこれではない。
私には「これとこれは同じ」「これとこれは煮ているけどたぶん違う」と
自分なりの見分けがある。
自分なりの見分けがある。
毎日毎日ここに生きるもの(者)のことを知りたいだけなんだけどなぁ。