9月のはじめにはこんなだったが

2008.09.05
今はこんなふう。

2008.09.25
毎年、このナツメを食べるとか何とかしたいと思う。
(年に1度は栗を料理したいなとかそんなかんじ。)
誰も拾ったり採ったりしないということは、大して美味しくもないということか?
(年に1度は栗を料理したいなとかそんなかんじ。)
誰も拾ったり採ったりしないということは、大して美味しくもないということか?

2008.09.25実がたくさん落ちている。
1枚目の写真は携帯電話で撮ったものをトリミング。2枚目はデジカメ。
狙ったわけでもないのに同じ場所から撮っていたので、ちょっとびっくりした。
狙ったわけでもないのに同じ場所から撮っていたので、ちょっとびっくりした。
_______
ナツメの生える学校とは別の学校に南国風の大きな木があって、黄色い実をたくさんついている。
ポンカン(息子)に聞いたら「フェニックス」だと言う。
「フェニックス」は「ナツメヤシ属」らしい。
ネットで少し調べたけれど食用ではないみたい。
毒だということも特に書いていないから、1度かじってみようと思う。
ポンカン(息子)に聞いたら「フェニックス」だと言う。
「フェニックス」は「ナツメヤシ属」らしい。
ネットで少し調べたけれど食用ではないみたい。
毒だということも特に書いていないから、1度かじってみようと思う。
_______
2008.10.02
昨日だったか、NHKの地元局のニュースで「ナツメの収穫」をやっていた。
枝ごと切って手でしごくように実を取っていた。
実の色はほんの少し赤くなったくらいだった。
道の駅などで売るとのことだった。
昨日だったか、NHKの地元局のニュースで「ナツメの収穫」をやっていた。
枝ごと切って手でしごくように実を取っていた。
実の色はほんの少し赤くなったくらいだった。
道の駅などで売るとのことだった。
_______
<2019.08.29 追記>